離婚をする際に、夫婦で購入した住宅やローンなどはどうしたらいいのでしょうか。もちろん、離婚したからといって清算されるわけではなく、ローンはどちらが払うのか、不動産の場合は名義をどうするのかなど決めなければいけないことはたくさんあります。納得いくまで話し合いをしなければ後悔することになるので、慎重に決めましょう。
住宅をどのようにするのか決める場合、まずは不動産の名義や住宅ローンの契約内容などを確認しましょう。権利関係は今の所どうなっているのかなど把握をすることは、今後のために必要なことです。例えば、住宅ローンの契約内容を確認し、誰が債務をおっているのかを調べておきます。途中で契約変更されている場合もありますので、ぬかりなく調べておきましょう。
住宅は売却し、夫婦双方が新しい住居に生活する場合、不動産を売却して、住宅ローンや売買の手数料などを差し引いた金額を2人で分割しましょう。もし、住宅ローンの残高が不動産の価格を下回る場合は、処分した場合でもローンが残ってしまうので、支払いを完了するか、破産をしてローンの残高をゼロにする場合があります。
夫が住み続ける場合、不動産名義が夫の名前であれば、そのまま夫が払い続けていくことが通常です。妻がローンの負担を連名にしていた場合は、夫が支払うと合意をしたとしても、金融機関と別途交渉をし、連帯保証人などから外してもらわなければなりません。保証人が外れるとしても、新たな保証人や、保証協会の利用を促されるなどいろいろなことが求められます。
夫が不動産の名義人であり、かつ元・妻が家に住み続けるとなった場合はかなり難しい状況になります。もし妻が親権者となり、養育費をもらう代わりに夫がローンを支払う方法があります。しかし、夫には支払ってもらえる保証はありません。夫がローンの支払いを拒否すれば立ち退きを迫られる場合だってあるからです。事前に金融機関と話し合いをしましょう。
離婚後夫婦で購入した住宅や、共同名義にしたローンはどちらが払うのか、またどのように支払うのか話し合う必要があります。しかし、名義の関係で少しややこしい事になりますので、行政書士や弁護士などの専門家に任せるのも良いでしょう。離婚の相談の中で共同財産の話もすると離婚後の対応もスムーズにいきます。